1851年に創業したアメリカの大手ガラスメーカー「コーニング社」で、1915年に誕生した耐熱ガラスの商品名が「パイレックス」です。
パイレックスはガラスの熱の王様という意味です。耐熱ガラスの歴史はこのパイレックスから始まり、そして現在もパイレックスの商品名でメジャーカップやプレート等販売されています。
当店でお取り扱いしている「オールドパイレックス」と呼ばれるものは、1920年〜1980年代に製造されたものとなります。
この時代、ポップな柄から大人っぽい柄がプリントされた色とりどりのテーブルウェアや、赤やブルー・ピンク・オレンジ等、ビビットカラーが揃う冷蔵庫用保存容器がたくさん生み出されました。
丈夫で機能的、迷うほどたくさんあるデザインとシリーズ。お料理&食事がとても楽しくなるような、素敵なコレクティブルアイテムです。 |
 |
オールドパイレックスのシリーズ
1915年に誕生した耐熱ガラスの商品名が「パイレックス」から、シリーズでたくさん販売されたアイテムたち。普段でも御もてなしの時にでも、自由にお使いいただけます。ここに載っているシリーズとキッチンアイテムはほんの少し。知れば知るほど魅力的なデザインに惹かれます。いつ誰と使うかで、シリーズでお選び頂くのも素敵ですね!
|
|
|
   |
【Snow Flake:スノーフレイク 】1950s〜1970s
1957年登場以来、人気シリーズの一つ。波形に小さな雪の結晶が描かれているものが代表的です。他に大きな雪の結晶だけのパターンは特にレアです。 |
 |
   |
【Friendship:フレンドシップ 】1970s
1971年より製造された鳥と花がモチーフのシリーズ。ビビットなカラーとキュートなデザインでとても人気!アメリカらしい大きいサイズ。 |
 |
   |
【Butterfly Gold:バタフライゴールド】1960s〜1970s
1960年代後半〜70年代前半に製造されたシリーズ。モチーフは花と蝶で、大きな花が中央に描かれているものと、花束の絵と2パターンあります。沢山製造された為、他のシリーズに比べ入手しやすいです。 |
 |
   |
【Gooseberry:グーズベリー】1950s〜1970s
1957年発売で特にピンクがコレクターに人気。グーズベリーはユキノシタ科"スグリ"という、すっぱい実のなる果実です。写真は無いですがイエローは特にレアもの。 |
 |
   |
【Butterprint:バタープリント】1950s〜1970s
1950年代代表のシリーズでアーミッシュとも呼ばれており、農夫・ニワトリ・とうもろこし等がモチーフのデザインです。ターコイズカラーデザインでさまざまなキッチンアイテムがありますが、キャセロールとミキシングボウルは、超レアなイエローとピンクも製造されてました。 |
 |
   |
【Woodland/ウッドランド 】 1960s〜1970s
1960年代後半以降のシリーズで、インパクトがある大きな花と草が線で描かれています。落ち着いたブラウンカラーは2種類あり、濃いほうを「チョコレートブラウン」、薄い方を「タン(日焼した)」と呼びます。白地にタン色の線で描かれたアイテムもあります。 |
 |
   |
【Spring Blossom/Crazy Daisy:スプリングブロッサム/クレイジーデイジー】 1960s〜1970s
小さなお花が散りばめられた上品なシリーズ。 葉の描き方がアイテムによって2種類あります。パイレックスの姉妹ブランド「コレール」「Gemco」からも同じ柄のアイテムが発売されたので、豊富に種類があります。 |
 |
   |
【Daisy:デイジー】1950s〜1960s
1950年代より、こちらのピンクデイジーが発売されました。その他イエローでも展開。ピンクではシンプルなラインのお花、イエローは大きな花模様と明るいカラーが特徴です。プロモーションとして製造されましたので、製造数は少ないです。当時、日本にも輸入されていました。 |
 |
   |
【Early American:アーリーアメリカン】1960s〜1970s
主に1970年代に製造されたシリーズ。ワシ・ネコ・ニワトリ・トウモロコシ等たくさんの生物がモチーフで、古代の生活が漂う道具もプリントされてます。落ち着いたホワイトとブラウン2種類のカラーバリエーションです。 |
 |
   |
【Old Town:オールドタウン】1960s〜1970s
1960年代〜70年代後半に製造されたシリーズ。テーブルウェアの数は少なく、マグ、シュガー&クリーマー、バターディッシュ、シェイカー、ナプキンリングしかないパイレックスには珍しいシリーズです。 |
 |
   |
【Old Orchard:オールドオーチャード】1960s〜1970s
1960年代〜70年代前半に製造されたシリーズ。洋ナシ・桃・ぶどう・さくらんぼなど、フルーツをモチーフにしています。主にボウルやレフで展開され、レフのS・Mにはプリントがなく、ブラウンカラーコレクターさんにも人気です。 |
 |
   |
【New Dot:ニュードット】1967〜
1967年にミキシングボールのみ製造され発売されたシリーズ。発売当初はS/M/Lの3個セットでしたが、その後LLサイズが単独でプロモーション発売されました。ポップなカラー&キュートなドット柄!ファンにとても人気のあるアイテムです。 |
 |
   |
【Rainbow Stripes:レインボーストライプ】1965〜
1965年にミキシングボールのみ製造され発売されたシリーズ。キッチンをキュートにするデザインで、白地にそれぞれイエロー・ブルー・ピンク・タン(ベージュ)のストライプが全面にプリントされたます。3個セット、4個セットで販売されており、中でもピンク4個セットは超レアになります。 |
 |
|
|
   |
【Frameware:フレームウェア】1936〜1979
直火にかけられるシリーズ。ハンドルと本体をつなぐバンド部分の素材が変わったりなど、マイナーチェンジが繰り返され、40年間も製造されました。中でも、ろ過式コーヒーメーカーの「パーコレーター」は大ヒット商品となりアメリカの食卓で愛用されました。パーツでも売られ割れた部分のみの取替えも可能でした。 |
 |
|
|
   |
【マグ】1960s〜1980s
マグといえばファイヤーキングのイメージが強いですが、パイレックスからも沢山製造されました。各シリーズから展開されたものや、アドマグ、シーズンもの、チャイルドまで。とても丈夫で、フォルムは両手で包み込める大きめのサイズで安心感があり、たっぷりとドリンクをいただけます。 |
 |
|
|
   |
【プロモーション】1950s〜1970s
定番のシリーズとは別に、季節ごとに(春・夏・クリスマスなど)、限定品を展開しました。その種類は多数ありますが、キャセロールが多く見られます。定番ものに比べ、製造数が圧倒的に少ないため、見つかったものはとてもレア品となります。 |
 |
|
|
   |
【チャイルドシリーズ】1950s〜1970s
マグ、3コンパーメントプレート、シリアルボウルの3点がセットになった「CHILD FEEDING SET」は、1960s〜1970sに発売されました。レッドサーカストブルートレインの2種。その他、哺乳瓶や小さなオモチャまで。当時のお子さまが使用していたため、現存するものはとてもレアものとなります。 |
 |
>>アメリカンコレクティブルとは? |
|
>>ファイヤーキングとは? |
 |